
保育の目標
0歳
家族との連携を密にして、安心して眠り、気持ちよく過ごすことができる生活リズムをつくっていく優しい語りかけや、発生・喃語を受けとめ、指さし、言葉へとつなげていきます。
1歳
保育士の適切な言葉がけと援助で、自分でしようとする気持ちを育む保育を行います。
保育士に見守られ、好きな玩具や遊具、自然物に自分から関わり、一人遊びを十分に楽しめるよう保育を行います。
2歳
自分の思いをしっかりと主張し、思い通りにならないことを味わいながら、少しずつ自分の気持ちをコントロールしていけるように援助していきます。保育士が仲立ちとなり、感動や喜びを共感し合うなかで、友達と一緒に遊ぶ(つもり、見立て、ふり遊び)楽しさを知らせていきます。

保育園の一日
時間 | 0歳児 | 1・2歳児 |
---|---|---|
7:00~7:30 | 時間外保育(対象児) | 時間外保育(対象児) |
7:30 | 順次登園 ※健康観察等 | 順次登園 ※健康観察等 |
9:00 | 自由あそび | 自由あそび |
9:30 | 体操 | 体操 |
10:00 | おやつ・ミルク 朝の会 ・朝のあいさつ ・うた ・紙芝居、絵本の読み聞かせ 保育活動 |
おやつ 朝の会 ・朝のあいさつ ・うた ・紙芝居、絵本の読み聞かせ 保育活動 |
11:15 | 昼食・ミルク | - |
11:30 | - | 昼食 |
12:00 | 午睡 | - |
12:30 | - | 午睡 |
15:00 | 起床 検温・着替え |
起床 検温・着替え |
15:30 | おやつ・ミルク | おやつ |
16:00 | 帰りの会 ・帰りのあいさつ ・うた 順次降園 |
帰りの会 ・帰りのあいさつ ・うた 順次降園 |
18:30 | 延長保育(対象児) | 延長保育(対象児) |
19:00 | 特別延長保育(対象児) | 特別延長保育(対象児) |
19:30 | 降園終了 | 降園終了 |

年間行事
4月 | 入園式・進級式・内科検診・歯科検診・子どもの日のつどい |
---|---|
5月 | 尿検査 |
6月 | 保育参観・プール開き |
7月 | 七夕まつり |
8月 | 夏まつり |
9月 | 災害時引き渡し訓練・運動会 |
10月 | 内科検診・ハッピー子育て講座 |
11月 | 歯科検診 |
12月 | 発表会・クリスマス会 |
1月 | 新年のあいさつ |
2月 | 節分 |
3月 | ひな祭り・お別れ会 |